授業1
~始める、~終わる
If you want to learn this content with an English translation, click here.
SECTION 01
■動作や 変化の 開始を 表す ときは、 「~始める」を 使います。例文
先生と 一緒に 読んで みましょう。
■無意志動詞に 付くと 変化の 開始を 表します。 →流れ始めた
「ある」「いる」などの 状態動詞には 付きません。練習1
左の 言葉を 全て 使って、「~始めた」という 文にしましょう。
| 私 / 朝食 | → |
|
| 妹 / 姉 / 責める | → |
|
| 兄 / ほうき / 床 | → |
|
| 火事 / 建物 | → |
|
| 息子 / おもちゃのブロック | → |
|
練習2
左の文の 状況が 変わり、「~始めた」という 文にしましょう。
(例)・・ 車が 停まっている → 車が 走り始めた
| 外は 暗い | → |
|
| 彼は 黙っている | → |
|
| 赤ちゃんが 立っている | → |
|
| おじさんは 無職だ | → |
|
| 彼女は 運動不足だ | → |
|
練習3
右のBさんの回答を 参考にして 左のAさんの文を、「~始めたよ」という 形にしましょう。
(例)・・ 雨が 降り始めたよ → ほんと?傘を 持ってくるのを 忘れたよ
A:タカシくんが |
→ | B:何か 悲しいことでも あったのかな? |
A:デモ隊が |
→ | B:ケガ人が 出ないといいんだけど。 |
A: |
→ | B:お米は 高くならないと 思ってたのに。 |
A: |
→ | B:また?あの兄弟は ホントに 仲悪いわね。 |
A: |
→ | B:よかった。ずっと高熱があるって 言ってたから心配だったよ。 |
SECTION 02
■動作や 変化の 終了を 表す ときは、 「~終わる」を 使います。例文
先生と 一緒に 読んで みましょう。
■「~終わる」は 意志動詞・無意志動詞どちらにも 付きますが、「~終える」は 意志動詞だけに 付きます。
■「ある」「いる」などの 状態動詞には 付きません。練習4
左の 言葉を 全て 使って、「~終えた」という 文にしましょう。
| 私 / 10kmのランニングコース | → |
|
| おばさん / 新聞 | → |
|
| 父 / 花 / 水 | → |
|
| 弟 / 犬 / 散歩 | → |
|
| 大工さん / 1ヶ月 / 家 | → |
|
練習5
右のBさんの回答を 参考にして 左のAさんの文を、「~終わったよ」という 形にしましょう。
A:お母さんが |
→ | B:やっと 晩御飯を 食べられるね。 |
A:審査員が |
→ | B:結果が 気になるね。 |
A: |
→ | B:勉強していた 所は 出た? |
A: |
→ | B:火の手が お寺まで 回らなくてよかったね。 |
A: |
→ | B:ありがとう。こちらで入金確認できたよ。 |
練習6
この1年で あなたが始めたこと、終えたことについて、「~始めた」「~終えた」を 使って 話して下さい。
Back to Top